講座詳細【 講座No.13H 】

自由作品講評会
講座概要 講評会では、撮影者の個性や視点が表れた様々なタイプの作品をご覧いただきながら学べます。講師からも撮影者へ撮影状況などについてご質問しながら、さらに注意する点など具体的にアドバイス差し上げます。
また、作品のご提出は無しで聴講のみの参加も可能です。
お一人あたり上限5枚を予定しています。
日程 5月12日(日) 13:00-16:00 ※ 終了時刻は講評者数によって多少変わります。
会場 機械工具会館 3F 会議室 
JR「田町」、地下鉄三田線・浅草線「三田」徒歩6〜7分 (東京都港区芝5-14-15)
地図
対象 アルトフォーカスメンバー限定 
クラス区分 一般・シニア共通
講評について
  • 内容
     露出、構図など写真の基本全般についてコメントさせていただきます。
     作品は提出せず、聴講のみの参加も可能です。

  • 講評枚数
     全ての提出写真について講評させていただきますが、講評会での講評は時間の関係で提出写真の一部となることもあります。  講評会中に講評できなかった残りの作品については、後日別途メールにて講評内容をお送りいたします。予めご了承下さい。

  • 提出する写真・画像について
    デジタルの方 フィルムの方
    提出枚数 5枚まで
    画像の大きさ 撮影サイズのまま 2Lサイズのプリント写真
    ファイル形式 JPEG -
    ファイル名称 撮影時のままで可 -
    画像修正 トリミング・加工は無し -
    撮影データ 撮影データは画像データ内に保存されるため、別途提出の必要なし 「シャッタースピード」「絞り」「感度」などのデータもあわせて提出。
    プリント写真裏に連番を記入して、メールにてその番号の撮影データ、 コメントを提出。
    提出方法 メール添付または
    ファイル送信サービスで
    alt-focus@alt-focus.comへ
    講師宅(※)へ郵送
    (5月9日必着)
    講評日に返却予定
    提出期間 お申込み完了後〜5月9日
    コメント 提出写真には、イメージ通りに撮れた/撮れなかった点 など・・・コメントを1枚ごとに つけてください。内容・形式は自由です。
    「使用レンズ(例:CANON 18-55mm F4-5.6)」「撮影地」「三脚使用の有無」は必ず付記して下さい。 提出はメールでお願いいたします。
    備考 ・フィルム写真の方の撮影データはわかる範囲での記入で結構です。
    ・フィルム撮影の写真をデジタルデータにしての提出も可。
    ※ 郵送先は後日お知らせします。
  • 受講料 \ 4,000 ( 聴講のみの場合は\2,000 )
    (振込口座等については、折り返し、申し込み確認メールでお知らせします)
    お申し込み締切 5月6日(日)
    お申し込み後の
    キャンセル
    講評用写真提出後のキャンセルについては返金はいたしかねますのでご了承下さい。講評会をご欠席の場合は、提出作品の講評内容を後日メールにてお送りいたします。
    聴講のみをお申し込みの方のキャンセル期限は3日前までです。その後のキャンセルによる返金はいたしかねますので予めご了承下さい。
    お振込み前のキャンセルについてもご一報下さい。
    ※ 万が一、講師の都合で中止となった場合は、お支払い金額全額を返金いたします。
    お申し込み方法  ←コチラのフォームからお申込みください
    お問い合わせ先 メールにてalt-focus@alt-focus.comへお願いいたします。