講座詳細【 講座No.10K/10L 】

撮影実習(@横浜ズーラシア / A晴海埠頭)&講評会
日程
撮影実習@9月4日(土)横浜動物園ズーラシア (動物)
撮影実習A9月19日(日)晴海埠頭 (東京湾岸の夜景)
講評10月3日(日)東外大本郷サテライト(4F) 15:00-17:00
参加形式 撮影実習@+講評会
撮影実習A+講評会
撮影実習@A+講評会
行程
(予定)
@【横浜動物園ズーラシア】
 動物園券売口前 10:30集合、15:00頃解散(予定)
A【晴海埠頭】
 晴海埠頭バス停留所 17:15頃集合、19:30時頃解散(予定)
※ 集合・解散の正確な場所や時間、アクセスについては追ってご連絡差し上げます。
※ 現地集合ですが、直前にご希望を募って行きのバス乗り場等で待ち合わせも可能です。
アクセス @相鉄線「鶴ヶ峰」駅北口・相鉄線「三ツ境」駅北口・JR横浜線・横浜市営地下鉄「中山」駅南口下車、各駅から、よこはま動物園行きのバスで約15分。⇒アクセス詳細
AJR東京駅、大江戸線の勝どき駅などから都バス。⇒アクセス詳細
HP 東外大本郷サテライト【地図@
撮影地について @【横浜動物園ズーラシア】
 世界の様々な気候や環境、雰囲気(アジアの熱帯林、亜寒帯の森、オセアニアの草原、中央アジアの高地、日本の山里、アマゾンの密林、アフリカの熱帯雨林)。の中で約70種400点の動物展示が楽しめます。手持ち撮影で様々な動物の表情や動きを撮影しましょう。
【ウェブサイト】横浜動物園ズーラシア

A【晴海埠頭】
 東京湾岸のビル群夜景をパノラマで見渡すことができます。また埠頭のオブジェも被写体として面白いところです。

対象 一眼レフユーザー。シャッタースピードや絞りの基本を理解されていることが望ましいです。
撮影実習について
  • 内容
     自由に被写体を選んで撮影してください。おおまかな移動ルートは当日ご説明いたします。
     撮影についてご遠慮なく講師へご質問下さい。

  • 機材など
     一眼レフまたは同機能のカメラ。取扱説明書。

  • 雨天の時
     雨天決行です。暴風雨などで撮影は無理と判断した場合、講評会は自由作品での講評会とします。

  • 注意事項
     ・バッテリー、電池、記録メディア、フィルムなどの準備や管理は各自でお願いします。
     ・被写体となる方に無断での人物撮影はご遠慮下さい。
     ・他の方の迷惑にならないよう、三脚の使用にはくれぐれもご注意ください。
     ・けが、事故等についてアルトフォーカスは責任を負いかねます。
     ・実習時間中の飲酒はご遠慮ください。
     ・実習時間中は講師の指示に従って行動していただけますようお願いします。
  • 講評について
  • 内容
     露出、構図など写真の基本全般についてコメントさせていただきます。
     講評へ参加される方は写真の提出をお願いします。
     撮影者のお名前は公表いたしません。

  • 講評枚数
     全ての提出写真について講評させていただきますが、参加人数によっては講評会での講評は提出写真の一部となります。  残りの作品については、後日別途メールにて講評内容をお送りいたします。また、講評会での一人当たりの講評枚数は、参加人数によって変更されます。予めご了承下さい。

  • 提出する写真・画像について
    デジタルの方 フィルムの方
    提出枚数 実習日に撮影した写真/その他ご自身の写真を合計5枚まで
    画像の大きさ 撮影サイズのままで可 通常のサービス判
    または2Lサイズ
    ファイル形式 JPEG -
    ファイル名称 撮影時のままで可 -
    画像修正 トリミング・加工は無し
    画像サイズ変更のみ可
    -
    撮影データ 撮影データは画像データ内に保存されるため、別途提出の必要なし 「シャッタースピード」「絞り」「感度」などのデータを撮影の際にメモ。
    プリント写真裏に連番を記入して、メールにてその番号の撮影データ、 コメントを提出。
    提出方法 メール添付または
    ファイル送信サービスで
    alt-focus@alt-focus.comへ
    (9月27日(月)必着)
    講師宅へ郵送
    (9月29日(水)必着)
    講評日に返却予定
    コメント 提出写真には、イメージ通りに撮れた/撮れなかった点、 実習中には質問できなかったことなど・・・コメントを極力1枚ごとに つけてください。内容・形式は自由です。 提出はメールでお願いいたします。
  • 参加費・受講料 撮影実習@+講評会:\9,000
    撮影実習A+講評会:\7,000
    撮影実習@A+講評会:\12,000
    講評会の聴講のみ:\2,000
     (振込口座等については、折り返し、申し込み確認メールでお知らせします)
    ※ 上記の金額は、撮影実習と講評会の参加費です。
      食事代、交通費等は別途各自でご負担いただきます。
    ※ 撮影実習と講評会はセットでのお申込みとなります。
      講評会をご欠席の場合は、講評内容を後日メールにてお送りいたします。
    募集人数 @A合わせて約15名
    お申し込み締切 @9月1日(水)
    A9月16日(木)
    ※締め切り前でも講評会出席者が定員に達した時点で申込みを締め切ります
    お申し込み後の
    キャンセル
    お振込みの確認をもって申し込み完了とさせていただきます。
    キャンセルについては参加初回の3日前まで受け付け、参加費料から振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。その後のキャンセルについては返金はいたしかねますのでご了承下さい。
    お振込み前のキャンセルについてもご一報下さい。
    ※ 万が一、講師の都合で中止となった場合は、お支払い金額全額を返金いたします。
    ※ 悪天候による撮影実習不参加での返金はいたしかねますのであらかじめご了承ください。
    お申し込み方法  ←コチラのフォームからお申込みください
    お願い お申し込み、ご参加の前に『お申込み』のページの「お申し込みにあたってのお願い・注意事項」、『Alt-Focus・講師について』の「ご参加にあたってのお願い」をご一読ください。
    お問い合わせ先 メールにてalt-focus@alt-focus.comへお願いいたします。